アンジーのケセラセラ記ログ

素敵な街や一期一会を振り返ります!

親子旅のブログ記事

親子旅(ムラゴンブログ全体)
  • あの坂本八幡宮に

    Day4、最終日は想像以上に盛りだくさんでした。汗💦 午前中は大宰府に行ってみました。 ホテルが博多バスターミナルに近いので、バスに乗ろうとしたら長蛇の列。 立ち乗りで結構寿司詰め状態。途中、空港経由でしたが空港で待ってた人は乗れずの状態です。 我々親子は大宰府天満宮手前の「大宰府政庁跡」で降車... 続きをみる

  • 長崎平和公園で猫と平和を祈る

    前後しますが、グラバー園の前、Day3は長崎平和園からスタートです。 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられました。 長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像。作者は北村西望氏は長崎出身の彫刻家で、この像... 続きをみる

  • グラバー園~猫とトミーさんに想いをよせて

    長崎のグラバー園は、元々このエリアにあった旧グラバー住宅をはじめとする3つの洋館のほか、明治時代に長崎市内に点在していた6つの歴史的な建築物を移築復元した、長崎を代表する観光名所です。 この日は修学旅行生でとっても賑やかでした。さらに女子中学生が『尾曲がり猫!』だ、と慌ててみると長崎名物!幸運を呼... 続きをみる

  • 世界新三大夜景〜母と稲佐山

    長崎も本当に久しぶり。 夕飯はホテル近くで長崎ちゃんぽん。 おなかいっぱいなので、夜の散策で稲佐山に。 ホテルが駅前だったのでバスで行ってみました。 バス降りて暗い坂道を行くと、ロープウェイ乗り場に着きました。 稲佐山は長崎港を中心に山々に囲まれたすり鉢状の地形が独自の立体的な夜景を作り出し「1,... 続きをみる

  • 唐津の隆太窯にて、

    唐津くんちの興奮冷めやらず、次は唐津焼、隆太窯に行ってきました。 長男が大学時代に友人に連れて来てもらった隆太窯。 とっても素敵な窯だと聞いており、私も長年訪れたかった場所の一つ。念願叶いました。 隆太窯は唐津を代表する窯のひとつです。 開いたのは唐津焼の名門、中里太郎右衛門十二代の五男として唐津... 続きをみる

  • 唐津くんち!

    毎年11月の2~4日の3日間にわたって開催され、「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」のかけ声で曳山(ヤマ)が通りを駆け抜ける勇壮な唐津神社の秋季例大祭である唐津くんち。 文政2(1819)年、刀町の石崎嘉兵衛が、お伊勢参りの帰りに京都で見た祇園山笠にヒントを得て、仲間と「赤獅子」を作り奉納したのが... 続きをみる

  • 旅の続き、

    昨年9月からちょっと忙しくしており、ブログから遠ざかっておりましたが、その後の旅を記ログまた記ログさせていただきます。 昨年11月2日に、80歳になる母を連れて九州旅行に出かけました。母と二人だけの旅行は久しぶりだし、3泊なんて初めてかもしれません。 キッカケは長男が博多勤務になったので、可愛い?... 続きをみる

  • 旅記ログ46@世界遺産白川郷へ親子旅

    2016年12月。当時、長男が金沢に赴任していて、いい機会なので、金沢と世界遺産白川郷に自分の親を連れて行って来ました。 岐阜県の白川郷合掌造り集落は、1995年に世界文化遺産に登録されました。 今回は金沢からレンタカーで行ってみました。 以下春に来た時の写真です。 橋を渡ると、白川郷に おまけ:... 続きをみる

  • 旅記ログ24@ドバイに長男とバチェラー親子旅

    2019年1月に、長男とドバイ行ってみました。長男の結婚が決まったので、ラスト母子バチェラー旅行でしょうか?。こちらも3連休プラス1日有給で半強制的に連れていきました。 なぜドバイ?か。日本が寒いから暖かい国で、母さん(私)の未開の国というキーワードを選んだら、ドバイになりました。アラブ首長国連邦... 続きをみる

  • 旅ログ23@VIVA!ラスベガス

    2019年2月アメリカ・ネバダ州の砂漠にできた街ラスベガスに。グランドキャニオンに行く際の拠点ですが、カジノやショー、ショッピングと、楽しみは尽きないです。  ストリップ通り 映画『オーシャンズ11』の舞台となったラスベガスを代表するカジノリゾート「ベラージオ・タワーズ」泊まれませんでしたが、噴水... 続きをみる

  • 旅記ログ22@次男と真冬のグランドキャニオン

    2019年2月に次男と一緒にグランドキャニオンに行ってきました。 次男はこの時大学4年で社会人になると一緒に旅行もできなくなるなと思い、半強制でお供してもらいました。 グランドキャニオン国立公園は、アメリカのアリゾナ州北西部にありアメリカでも最も古い国立公園のひとつで、20億年から2億5千万年前の... 続きをみる