アンジーのケセラセラ記ログ

素敵な街や一期一会を振り返ります!

関門トンネル人道を歩いてみます

トロッコを降り、素敵な景色を眺めて数分歩くと、、。

関門トンネル人道の入り口です。

関門海峡を繋ぐ、全長780メートルの歩行者用海底トンネル。海底に伸びるトンネルは上下に区切られ、上は車道、下は徒歩で通行できます。

人道入口にはエレベーターが設けられ、門司区側は地下約60メートル、下関市側は地下約55メートルまで降ります。


ちょっと蒸し暑いかったのですが、ワクワクしながら歩いて行くと、

トンネルの中ほどには福岡県と山口県の県境の標識があり、珍しい海底の県境です。

あっという間に下関に着きました!

目の前の公園では義経公がお出迎え。義経の手形がある?とみてみたら、滝沢秀明さんと松坂慶子さんのでした。

平家終焉の地。近くには壇ノ浦古戦場跡や安徳天皇入水処の碑もあります。この地を流れていた小川は御裳川と呼ばれ町の名の由来となっています。


御裳川は伊勢神宮内宮の神域を流れる五十鈴川の別称で天皇家と伊勢平氏の血を引く孫の安徳天皇に「海の底にも都がある」と言い聞かせながら、一緒に入水した清盛の妻の辞世の句が有名です。

「今ぞ知る みもすそ川の 御ながれ 波の下にも みやこありとは」


御裳川今では公園の下を通り、義経と知盛像の横に橋だけが残されているそう。

公園には長州砲も並んでいます。

幕末1863年に始まった下関戦争の舞台となった場所。

関門海峡に向かって設置された「長州砲(八十斤加農砲)」。歴史好きにはたまらない場所ですね。

門司港レトロでトロッコに乗る!

門司港レトロは、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。 JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物などを大正レトロ調に整備した観光スポットですが、他にも壇ノ浦に関門トンネル、巌流島などなど盛りだくさんなんです。

見どころたくさん

バナナ叩き売りの発祥地もここ。


最初にトロッコに乗って、関門トンネルに行ってみます。

https://www.retro-line.net/

門司港駅の横にある九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅まで走っている潮騒号。

最高時速15㎞と日本で最も遅く短い列車だそう。のんびり関門海峡の景色が楽しめるます


関門連絡船やサンデンバス(みもすそ川→唐戸)とセットになったクローバー切符を買ってみました。関門海峡満喫できます。

天井の絵も素敵。

いい景色。

x

終点の手前にはトンネルがあり、中に入ると思わぬ演出楽しませてくれます。

到着。関門トンネルに向かいます。続く

門司港駅が素敵です

博多3日目、前日息子と呑みすぎて、ちょい二日酔い気味ですが、20時の飛行機で帰るまで、時間を有意義に使わなければと、博多駅から近い、近年世界遺産となった「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に行こうと博多から門司港行きの電車に乗ってみたら、急に終点の門司港に心奪われて、終点まで行って大正解!

いやー駅からして素敵すぎる。


HPより、1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業、1942年(昭和17年)に門司港駅と改称され、1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。2019年(平成31年)には6年にも及ぶ復元工事を終え、大正時代の姿に復元された門司港駅がグランドオープンしました。

木造二階建ての駅舎はネオルネサンス様式といい、左右対称の造りが特徴的で「門」を表現しているとも言われています。今も現役で活躍する駅舎構内には九州鉄道の起点を表す「0哩(ゼロマイル)標」、門司港に帰り着いた引揚者や復員兵が安堵の思いで喉を潤した「帰り水」、戦時中の金属供出から逃れた「幸運の手水鉢」等、歴史のエピソードに飾られた見所が満載です。また駅舎の横には、関門連絡船就航当時に駅から桟橋までの約100mを結んでいた「関門連絡船通路跡」が残されています。





スタバもレトロ


駅を出ると、、、続く